2015-01-01から1年間の記事一覧
こちらの環境におけるアプリケーションの管理はすべて homebrew cask を使ってます. cask に無いアイテムも幾つかありまして,それらについても自前で formula を用意しています. そのひとつに myTracks というのがあるのですが,このインストールで以下の…
囲みプラグインには vim-operator-surround を使うようになって,気になっていた markdown でやりたい設定についてちゃんと考えてみることに. 今回はそこでのメモです. いずれも個人的な使い方での話で,汎用性とかは考えてません.悪しからず. 今回やっ…
iPhone 6S やら諸々発表されましたね. そして OS X El Capitan の登場ももう少しなんですね... ということでして os のリプレイスを想定し,前々から気になっていた事があるのでその辺りについて整理しておこうと考えました. El Capitan, Yosemite / rjsha…
vimrc の整理中、easy-align の設定が目にした時、まったく思い出せない現実に打ちひしがれたので。 メモ。 この部分。 let g:easy_align_delimiters = { " -- 1 \ '.': { 'pattern': '\.\{2,}' }, " -- 2 \ '"': { 'pattern': '"', 'filter': 'v/^\s*"/', '…
なんか巷ではグーグルの 'ストリートビュー' の iPhone app が出たとか言ってますが. 何だかな*1,と言う感じです. で. 最近ちょっとしたキッカケあって,先日キチンと向き合ってみることに. Google マイマップ は,もう iPhone では見れないんだろうか…
またやってしまいました... いろんな人に迷惑かけてしまいました. 上唇ハレてます orz 自戒の意を込めてw The Night Before / johndal 閑話休題. あぁ、そういえばそう言うの前にもあったっけな、と思って残念な気分になったので今度はメモしておきたいと…
と言う事でして相も変わらず,誰の興味も惹かず,役にも立たないようなお話ですwww # デスクトップを変更する. desktopPicture="/Library/Desktop Pictures/Solid Colors/Solid Gray Pro Ultra Dark.png" osascript -e 'tell application "Finder" to set d…
とても心配だったけど、実際手にしたら「おー!」と思ったのでここに書くことにしました。 今回は技術のお話ではありません。 お買い物の話。 定期 PASMO を無くした。 で、新しいのを再発行しました。 それまではずーっと、PASMO 始まってから約 10 年程、裸…
行ってきましたよ.american football. 「あ〜あぁ,とうとうやっちゃったのねー(痛」言われそうですが...もういー.その手のリアクション受け止める.ほんで,言う. やっぱ行ってよかった. american football を "emo" で括り集う方々と同じフィールドに…
んあぁー...何てこと. 先日買った音源達のひとつに,だいぶ前に観た kexp のスタジオライブ以来,ずーっっっと気になっていた『s』ってバンド,つかソロなんだけどね,の『Cool Choices』があるのだが,これをデータダウンロードで購入したことに酷く酷く酷…
世間は osx 10.11 el capitan とか言っているのに...ねw 以前のこんなエントリーで、; 分からなかったのが、ハイフン(マイナス)とダブルクォーテーション。 これってどうしたら良いのでしょう。どなたか... via. osx yosemite の入力環境が色々とかったるい…
今日も恥を晒しますよ。 それは vimfiler。 VIM 1963 / 1950sUnlimited vimfiler を導入して、今更!、きちんと使いきれていない事に気づくことがある。と言うか、もともとずぼらな質なのもあって、結構いい加減にふんわりしたまま付きあっていたりする。なの…
いいぞ、homebrew cask。 ま、今更ではありますが、[google chrome canary][00]。 存在は知ってはいたものの、この手のものは基本、手を出さないようにしているのでスルーしてきたのですが、先日のある切っ掛け*1をもって導入を決めました。 その時のメモを…
ついさっきの話. 仕事を終え帰宅し,一気に夕食の準備を始めようと,その前に一息つこうと腰を落ち着けた時. ...愕然とした. 完全に自分の頭の中からコボレ落としていた. そんな自分に. 愕然としました. そして,これがこういうことか,と思って,自分…
このところのマシンの遅さに耐えきれず、先日 os をクリーンインストールしなおした中で気付いたお話。 結論から言うと、brew cask alfred link はもう必要ないみたいよ、と。 個人的には、良い話だと思っています。 あ、タイトルからも察して頂けるかと思う…
コンテンツは早々にできていたのですが,はてなブログにエントリーすると結果があまりにガッカリで... こちら,markdown で書いているのですが,とりわけ code 周りがアレなようで「あぁ,やっぱタグ組まなくちゃだめか」と思った途端,ガッとダルくなってズ…
うわっ,今年初のエントリなんだ...ちょっとゾッとした. ということで,2015 初のエントリは xcode の xvim の設定,つまり .xvimrc のメモ. ちなみに, xvim なるものが何で,導入方法は?,使い方は?,等と言うお話は,自分がここでやるより,別の優れた…