ウェブブラウザ `Brave`,いいかもよ.って話.
先日,移動中たまたま目にしたこのエントリ見て「お?!」となり,AppStoreで検索してみたらあったので,早速iOS版をインストールしてみることに.
結果,知ったこと.:
- 広告ブロック機能,できてる!!
Brave
のCask,ある!!Vimium
,いける!!
特に,3つめを知った時,完全に神経絞められました.
ここでは,Brave
に関する細かい仕様や機能については言及するつもりは無く,
上述に挙げた点について触れていきたいと考えております.
» Secure, Fast & Private Web Browser with Adblocker | Brave Browser
広告のブロック機能いい
広告のブロック機能を標準で搭載しているのだそう.
Brave
に興味を持つことになった,一番最初の入り口が,ここ.
そして,こんな感じです.
左Safari
,右がBrave
.
赤い枠の部分.
ひゃっほー.
きちんと出来ているようで,こころ躍る.
この手の機能は,ブラウザのプラグインとして,過去にも幾つか導入したことはあるのですが,
経験的に,あまり良い印象が無く,半信半疑だったのですが,
キチンとブロックしてくれているのを知って, うれしくなりました.
iPhoneなど,モバイルの小さい画面.
広告によっては,操作が邪魔されることがあるのですが,ブロックによって快適であります.
そしたら,デスクトップ版もどうなのよ,って話になりますよね.
Brave
のインストール,brew cask install
でイケるよ!!
こちらも,「あったりなんかして...」程度で,brew search brave
を走らせてみる.
...と:
% brew search brave
==> Casks
brave-browser brave-browser-beta homebrew/cask-versions/brave-browser-beta
brave-browser brave-browser-dev homebrew/cask-versions/brave-browser-dev
いらっしゃるじゃ,ございませんか.
これまた,こころ踊る.
Cask名はbrave-browser
ね.
% brew cask info brave-browser brave-browser: 0.65.121 (auto_updates) https://brave.com/ Not installed From: https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/blob/master/Casks/brave-browser.rb ==> Name Brave ==> Artifacts Brave Browser.app (App)
インストール.
% brew cask install brave-browser ==> Satisfying dependencies ==> Downloading https://github.com/brave/brave-browser/releases/download/v0.65.121/Brave-Browser.dmg ==> Downloading from https://github-production-release-asset-2e65be.s3.amazonaws.com/110178895/16744d00-92b4-11e9-8bce-4182e55bf57c?X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=AKIAIWNJYAX4CSVEH53A%2 ######################################################################## 100.0% ==> Verifying SHA-256 checksum for Cask 'brave-browser'. ==> Installing Cask brave-browser ==> Moving App 'Brave Browser.app' to '/Applications/Brave Browser.app'. 🍺 brave-browser was successfully installed!
有り難い.
勿論,デスクトップ版でも,広告のブロック機能は期待通りの振る舞いをしてくれます.
Brave
でも,Chromeの拡張機能使えるのよ!! つまり,Vimium
入れて,VimVimできるってこと?!
まだ移動中,デスクトップ版のBrave
に夢を馳せながら,
サイトを読んていたら,気になるパラグラフが目に入って来ました.
Extensions/Plugins
Brave Desktop now supports most of the Chrome extensions in the chrome web store
Chromeのエクステンションが使えると謳ってらっしゃる.
「え? じゃぁもしかしてVimium
使えるということ?」
結果,使えました.
これはアピールしても良いと思いまして.
右上端の,これまたハンバーガーメニュー*1から[その他ツール > 拡張機能]を選択します.
[Brave ウェブストアで拡張機能やテーマを探すことができます]とか言っておきながら,Chrome ウェブストアに飛びますが.😁
えぇ.あとはいつもの操作です.
これで,いつもの,Vimium
が使える.
と,言いますか,いつもの操作でBrave
扱える,と言う事を知った時は,さすがにテンションあがりました.
まさに,鷲づかみ,ってやつでございます.
後で知ったことなのですが,
このBrave
.どぅやらChromium
がベースとなっているのだそう.
なるほど.
ついでに,個人的に欠かせない拡張機能に,Back to Back
ってのがありまして,
それを入れようとしたら,同様の機能をもつGo Back With Backspace
と言うGoogle自身の拡張機能が目に入り,
純正,と表現使うのもちょっとおかしいかもしれませんが,の方がやっぱり良かったりするのだろうか? な発想から,導入してみました.
にしてもアイコンださい😭
そうそう
ちなみに,の蛇足なのですが,
iOS版,と言うかモバイル版と言ってしまって良いのかしら,
[検索候補を表示]の機能は,何気に便利で気に入っています.
ここをOn
にすると.:
こんな感じで.:
検索であてたい文字列を,すべて入力しなくて良い,というのは,じれったくなくて良い感じです.
普段はモバイルもデスクトップも,ブラウザの検索エンジンはDuckDuckGoを使っているのですが,他のエンジンでも同じだと思います.
細かい話はどうでもよくて,とりあえず...
そんな,せっかちな自分が「?」と思ったトコ,めも.
ブックマーク
ブックマークしたいページを開いた状態で,左上のハンバーガーメニューの[ブックマーク]シートを開き*2,右上にあるちょっと強引な😋デザインのアイコンをタップ.
ここに並ぶ機能が,設定,履歴,ブックマーク,ブックマークの登録,という切り口で並べていることに,
ちょっとバランスを欠いていると言いますか,
どうも据わりが悪いように思えて,個人的な主観ではありますが,違和感を感じてなりません.
おそらく,iOSでメインで使っているのがSafariで,そのメンタルモデルに毒されてしまっているという,習慣の話かも知れんませんが.
あと,既に上でも書きましたが,
ブックマーク登録のアイコンのデザイン,微妙...
ま,これも"慣れ"の話かも,と.
お気に入り
と,言うらしいです.
新規タブを開いた時に出てくるアレです.
よく見るサイトは少ないステップでアクセスしたいので,こういうのは直ぐに整えたいところ.
これは下のツールバーの,[お気に入りに追加].
ここに上がってくるのは,ブックマークではないのね.
ということでして.
あの忌々しい広告に惑わされるストレスから解放され,
デスクトップ版においては,Google Chromeの機能拡張が使え,
これまでGoogle Chromeをメインで使ってきたVimユーザとしては,Vimium
が使えるので日頃手慣れた操作で快適!,ということで,
Brave
,良いですよ.
メインのブラウザ,乗り換え検討を前提に,ここ数日メインで使ってみるつもりです.
はいおしまい.