shellscript
ひさしぶり.だ. この度は,lnコマンドに関するメモです. リンクを作成するアレですね. 今更lnかよ,と言われていそうですが,えぇ,この話は,まさにその"今更"でした. こんなエラーに出逢いました. ln: <File Name>: File exists 以降の話の為にman lnの内容を引</file>…
先日,[mp4 のファイルを m4b にする][00],となエントリしましたが,その中で,やっぱりタイトルやアートワーク等の設定も自動化してしまいたいと思うようになりました. これがやっぱ,何となく... 嫌っ.
今回は shellscript での expcet コマンドのお話. 以前にも,処理中に対話式でパスワード入力とか求められる操作を自動化したいと,この expect コマンドについて触れました,この expect コマンドの spawn にてパイプ pipe | を使う場合は,ちょっとしたコ…
いざ,と言う時,いっっつも忘れてしまっていて,いっっっつも時間を浪費してしまう. これはいけません. macOS でも,パスワード付き *.zip in コマンドライン,のワークフローについてのメモ. Plastic Zip Bag / moriyoshi ということで,手続きは,まる…
幾らテンポラリで使うアイテムとは言え,開いた時にガッカリしたくないので,Terminal.app もキメとこ,と思い立ちました. 結果,こんな感じとなりました.; readonly DIR_TEMP="$HOME/temp/" url_is=http://cocopon.me/app/vim-iceberg/Iceberg.terminal p…
以前にもレポートしましたけど,どうやら,また仕様を変えたようで. 役立たずの [caps lock] キーを control キーに変更する shellscript のお話.; keyboard_vid=$(ioreg -n 'Apple Internal Keyboard' -r | grep -E 'idVendor' | awk '{ print $4 }') key…
今回も,これ,役に立つ人っているのだろうか,と言った感じの話題.笑 homebrew で eyeD3 を入れるなら, brew install eye-d3 が正解だった,というお話. MP3 fan / Oneras これもまた前回エントリ同様,os のクリーン再インストールが契機となったもの.…
とある切っ掛けをもって,この際あらためて整理しておこうと思ってのメモ. お話は shellscript . 思ったより長くなってしまったので... tl;dr [ "$a" == "$b" ] って言ってるの見た test コマンドなり [ では == はダメじゃなかったっけ? (今までの自分…
macOS の環境設定は,GUI ではなく defaults コマンドなりを並べた shellscript を走らせて行っておりまして,今回はそこでのお話. そのうちのひとつ,Caps Lock キーを control キーにする設定を施しているのですが,これができていない様子. 思った通り…
$(command) & なのか $(command &) なのか,どっちなんだろ?と思った時,手が止まった. ら. どうやら,こういうのって駄目みたい. そうなの? ちなみに今回,初めから言っておきますと,ハッピーエンドではありません. この壁は自身が弱者ゆえのもので…
まみむメモ,で.osx ネタ です. 正直.[マイファイル] って,不便じゃありません? な,話.*1 そう言えばいつからだっけか,な,そんな仕様. "気がつけば" なのですが,新規ウィンドウで開くデフォルトの場所が [マイファイル] なるものになっている. 違…
と言う事でして相も変わらず,誰の興味も惹かず,役にも立たないようなお話ですwww # デスクトップを変更する. desktopPicture="/Library/Desktop Pictures/Solid Colors/Solid Gray Pro Ultra Dark.png" osascript -e 'tell application "Finder" to set d…
はじめに 以前から何となくやっておきたい事柄のひとつ、今日何となく思い立って、ここに。 こんな世界があること知って甚く感化され、独り勝手に読書会なんぞをやったりやらなかったり。 で、段々とこの辺りにも目が慣れてきた頃、今度はコマンドから見るシ…
引っ掛ったのは勿論情弱ゆえなのですがね(笑 とまぁ、今回も、っどーでも良いニッチな話です。 MacOS X に Time Machine ってあるじゃないですか? あれ、使ってますか? その Time Machine の設定てどうやってますか? やっぱり GUI からですか? アレ、かった…
先日、osx yosemite の日本語入力環境が色々とかったるい、と言う話 をしました。 で、「結局のところ plist ファイルなわけでだから、defaults コマンドとかでパッとできないものか」考えるのが常。 と言うことで、こーしました、と言うお話です。 バックス…
とこれまた、どうでも良い話でして(笑 adobe 製品を捨ててから、どれくらい経っただろう。。。(白目に遠目 *1 以来、実に年単位で長くさまよった結果、このほどやっとこさ gimp に決めました。 からの数か月。 色々誤解があったことに気付く。 「日本語環境…
調べてみたら、ディスクユーティリティで出来るらしいのを知って。 » 以前作成した DVD-R ビデオディスクをコピーする方法 そしたら diskutil とかコマンドを並べることで同じような作業を楽ちんに出来たりしやしないだろうか、と考えたわけです。 gui 上で…
ちょっとしたキッカケで、zsh のプロンプトをよしなにしたいと考えた。 結果こうしました、と言うお話。; parse-git-branch() { local branch=$(git rev-parse --abbrev-ref HEAD 2>/dev/null) if [ -n "${branch}" ]; then [ "${branch}" = "HEAD" ] && loc…
つか、タイトル、大きく出過ぎか? wwdc 2014、"まだ先の事" 思っていたら、あっと言う間。目の前です。 os x も、次バージョンとして 10.10 がアナウンスされるだろうとのことで、それキッカケに、ここら辺りで一旦整理しておこうか、と言うのが当エントリー…
homebrew-cask には、おそらく無いだろう、と思われるアプリを入れてみる事に。 ターゲットは gimp と mytracks、そして macvim for kaoriya 。 オフィシャルな手続きは、homebrew-cask USAGEにあります。 Arcade, New Tipperary / National Library of Irel…
とかって。 boxen 止めて、homebrew & homebrew-cask 使うことにした、と言う話。 伏見酒蔵 / Go Imai
今日も、始めて知って悶絶した。な系の話w shellscript は、 test コマンド使っての文字列長の評価について。 The "Library" / quinn.anya シェルスクリプト(sh)で、ある変数が空文字列かどうかを調べるには、testコマンドの -n (Nonzero length) または -z …
Grumpy Little Fella / backpackphotography 変数は、入れ子 nest することができるらしく。 これを知ったのが、投げやりに走らせた中での事だった、と言うのも相まって、朝の通勤電車の中で思わず「をっ...」なんて声にしてしまい。 結構恥ずかしい思いをし…
launchctl で上手く動いてくれないなあ、に困った時、とりあえずやってみると良かったと思ったこと。 Launch Button -- SMASH Rocket Club 5-9-09 4 / stevendepolo kick する実行ファイルに、実行権限があるか、を確認する。 → 大概の問題はここ。 plist、S…
UNIX - Server / rudolf_schuba date コマンドでハマったお話。 そして、 date には "GNU date" と "BSD date" がある、と言うのが、この度のオチ。 » Mac の bash で date を使って先月の今日の日付を取ろうとしたらハマった - ウェブル » GNU dateとFreeBS…
荒らすだけ荒らし全てをサラっていった,くっそたれ applescript に対し,shellscript はとても行儀がいい. いずれも,納得のいかないまま悶々としていたトピックだっただけに,ハッキリできて嬉しかったりする. そのメモ. ``` よか $() がいいらしい 確…
先日の 結局,何も残らなかった,という、またその話w、本当に "空虚" と言う表現以外の何ものでもない,ヨドンダお休みの日を...晒したわけですが. その中でオモイシッタことのひとつ. mdfind でディレクトリー名で検索するには,mdfind "kMDItemFSName =…
天気良いのに昼間っから,アルコールをグビングビンどぅりんきんしながら,キーをパッチンコパッチンコこーでぃんぐ,んな休みの日. ダメ人間まっしぐら. ほぼ半日使ったけど,すべて無駄でした,という,とある体たらくな日曜の記録. 今回の作業で,すべ…
ちょっと備忘録のために,applescript の作業でやったことをメモ. 10 行に満たないコードですが(笑 先日は. itunes の [再生位置を記憶する] は,; id3tag にはない.みたいだ. apple 独自のパラメータ.みたいだ. フォーマットを "M4B" にすればよい.…
radiko のレコーディング絡みのお話.自分の中では. radiko を録音できるようにしたことで,日常がちょっと膨よかになったのですが,前々からとても気になっていたことがありました. それが... 再生位置を記憶するようにできないものか 先日やっとこさ,こ…