Gimp の UI 日本語化、そして日本語入力設定 from Command Line

とこれまた、どうでも良い話でして(笑

adobe 製品を捨ててから、どれくらい経っただろう。。。(白目に遠目 *1

以来、実に年単位で長くさまよった結果、このほどやっとこさ gimp に決めました。

からの数か月。

色々誤解があったことに気付く。

「日本語環境だから Lisanet 版 Gimp を」と言うのは誤りだった

何より、以前からも度々触れてきた
「日本語環境で使いたいから、Simon 氏の Lisanet 版 Gimp を使う」というロジック。

これが、そもそもの間違いだ、と言うこと。

ui は確かに日本語になっている。

だけど、テキストを入れようとするとダメ。
これまでは、何「まぁこんなもんだろ」な程度で流していたら *2、実はそうじゃないみたい。

こちらを見て知った。

» Mac OSX 10.9 (Mavericks) で 日本語入力可能な日本語化された Gimp 最新版 (2.8.10) を使うには

手続きの要点だけメモっておくと、;

  1. オリジナルの gimp をダウンロード。
  2. lisanet 版の gimp をダウンロードし、その日本語ローカライズデータを 1 の gimp に持っていく。
  3. 1 の設定ファイルを書き換える。

1 で入力の問題が解決し、
2 と 3 で ui の問題が解決する、と言う話。

で(笑

そう、かなり、かったりぃ。(笑

故、マシンや os のリプレース等があった場合、忘れるか、メンド臭くて中々やらない可能性大。
でも、やっておきたい。
必要なことだし、いざ使う時になってバタバタするのもまた面倒なので。

そんな間隔で手続きを眺めてみると
1 は curlhdiutil とかだろうし、2 は cp で、3 は vim コマンド使えばイケル、と言うのが浮かんで見えて来る。

こんなのを繋げたシェルスクリプトを用意しておけば、
然るべきシーンにおいて、このスクリプト叩くだけ、 楽にハッピーになれる。*3

オリジナルの gimp をダウンロードする

これは、こうでいいかと。;

brew cask install gimp

あ、homebrew に homebrew-cask 導入前提です。

lisanet 版 gimpローカライズデータを gimp に持っていく

ここでは肝心なとこだけ。
lisanet 版 gimp をダウンロードして展開し、こんな感じでローカライズデータをオリジナル gimp 側に持って行ってやる。;

# ローカライズデータコピー
cp -fR "/Volumes/Gimp 2.8.10p2 Mavericks/Gimp.app/Contents/Resources/share/locale/ja" "/opt/homebrew-cask/Caskroom/gimp/2.8.10/GIMP.app/Contents/Resources/share/locale/"

lisanet 版 gimp のダウンロードは、先のオリジナル gimp 同様、homebrew-cask を使ってもいいかと。

は、思うのですが、
個人的な話、欲しいのはこの子のローカライズデータだけで、イタズラに環境を汚したくないのもあり普通にダウンロード。終わったら捨てる、と。

設定ファイルを更新する

これはこうかと。;

vim "/opt/homebrew-cask/Caskroom/gimp/2.8.10/GIMP.app/Contents/MacOS/GIMP" +"/^APP=name"

GIMP という設定ファイルが開き、書き換え対象である APP=name という行にフォーカスがある筈なので、
これを APP="gimp20" に書き換え、保存する。

おしまい。

最後に、自分はこうしてみました、と。

思ったより、仰々しいコードになってしまったので、リンクだけ。

» setGimp.sh

サイレントモードっぽいの設けたのですが、どうしてか上手く行かないのですが、どうしたらいいのでしょう。
で、休日を潰したの prz

これから晩ご飯つくるw

*1:たぶん 7、8 年前のことかと。

*2:実際の文字入れは、プレビュー.app に持って行って付けていた。自分の要件には適っていたので良しとしていました。まぁ、いつかは吸収される不具合だろうと思って。

*3:gimp のバージョンアップなどによる、多少のメンテは必要になるでしょうが。