itunes の [再生位置を記憶する] をshellscript からコントロールしたい 1/2
radiko のレコーディング絡みのお話.自分の中では.
radiko を録音できるようにしたことで,日常がちょっと膨よかになったのですが,前々からとても気になっていたことがありました.
それが...
再生位置を記憶するようにできないものか
先日やっとこさ,これが解決したのでメモ.
itunes の [再生位置を記憶する] は,apple の独自仕様?
ざっと調べてみたのですが,どうやらそうみたいなのです.
この結論は,消去法から得た,いわば状況証拠レベルでしかないのですが*1...
id3tag ではないみたい?
当初は,以前やった id3tag の制御の流れで出来るものだと思ってました.
ところが,この "再生位置の記憶" に関する情報は id3tag のものではないらしいのですよね.
渡り歩いた情報は幾つもあったのですが,最終的にはこちらをオチとしてます.;
The following fields that you can apply to a track in iTunes are not stored in the file and are not maintained if you move the MP3 file in question to another iTunes library: Show, Season Number, Episode ID, Episode Number, Sort Show, Volume Adjustment, Equilizer Preset, Media Kind, Rating, Start Time, Stop Time, Remember playback position, and Skip when shuffling.
ちなみにあちらでは [Remember playback position] と言うようです.
このエントリーに辿り着いた時は,結構ガッカリしました.
制御できないこともさることながら,むしろそれ以上に「え? もしやapplescript...?」と思い始めたからです.
ちなみに,このエントリー,2010年と随分前ですが,コメントは今年 2013 年のものというのが小さい驚き.
結構,この辺りの情報で考え悩んでいる人っているもんだと.
じゃぁ applescript ?
ということで,今度は shellscript ではなく applescript をキーワードに加え調べてみることに.
再生位置の記憶を制御したいんだけどさ,というやりとりは結構なされているようで,そのほぼ多くが,コレ使えば! ってここに来る.
applescipt をウリにする,という実に隙間産業まっしぐらな人のサイト.
すわ解決か,と思ったら,その方法,
なんとフォーマットを m4b に変えればよろし,という事らしい.
えーーーって感じです.
何かそれはさすがにスマートじゃないな,と思って改めて彷徨ったら,ありました.
灯台下暗し.
てっきり日本だけターゲットにしたのでは答え出にくいだろうな,と "remember+playback+position" に applescript で探し回っていたばかりに,ちょっと回り道.
答えは 'bookmarkable'
こういうことみたいです.引用 ;
set bookmarkable of "ファイル名" to true
'bookmarkable' を "true" にする,ねぇ.
なるほど.
ということで,applescript の選択は必然みたいですね.
個人的に,あまり拡がりのない技術という印象あって,手を付けたことも,と申しますかそれ以前に,その気すら無く踏み込んだことなかった世界なのですが,...なるほどこうとなれば,触らないわけにはいきません.
やっとapplescriptに触れるキッカケに巡り逢えたわけです.気分的にもスッキリ.
うーん,疲れた.わけよっかな.
ということで,はい,いったん,おしまい.
つか "ファイル名" って何を指定すんだよ...
*1:"[再生位置を記憶する]にあたるのは無いよ" と言う感じで明記されたものはなく,ただ色々資料を見て結果 "記載がどこにもなかったので" と言うことです.