読み込みたければ,ソコ,行ってください,と言う話.
はい,とうとう my bloody valentine 行ってきましたよ.マイブラ,ってぇの? w
偶然シャッフルで引っ掛かった grandaddy の pavement "here" のカバーに泣きそうになり,under the wesetern freeway をループしながら移動という,キラキラな信者からすれば,実に背徳行為で移動 w.
- アーティスト: Pavement
- 出版社/メーカー: Matador Records
- 発売日: 1992/04/30
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (11件) を見る
いや,あの grandaddy のカバーは秀逸よ.ほんっとに.
i was dressed for suc ... んがぁぁあぁぁぁああ cess it never coooooooomes ... (笑 さいこーでしょ!
- アーティスト: Grandaddy
- 出版社/メーカー: Spectrum Audio UK
- 発売日: 1998/08/25
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
結論.
思ったより,というより "実は心配していた" が正確なところなのですが,まぁちゃんとフツーに楽しめた.
耳栓配ってたけど,そんなおっきい?
んー,まぁ,この度,オシャレと優越感なり顕示欲を満たす為に来たような,その系ご存じない方にはビックリかもねw (と,上から目線,あは.すみません.*1
つか,そろそろ
いい加減,grandaddy 来ないかね.再結成してるよね?
そしてそして,guided by voices 観たいな.
ということで.
あの頃の,子どもすぎて,行きたかったのに遠くてお金無くて行けず悶絶していた,ニキビ顔の自分に,
ほら,今日観たよ,どうよ,と言ってやりたい.
たいしたことないよ.
自分は醒めている.
なぜなら周りが熱いから.
いわゆるリテラシーってのも,人を狭くする.
こんなのを書きに来たのではない.
source コマンド,いや外部ファイルを読み込む処理についてメモをしに来たんだ.
きっかけ.
定数を共有化したくなって,その方法として source コマンドを使う事に決めた.
ところが上手くいかない.
source のコマンドの概要はこんなものです.
source こめーんど
- csh, tcsh, bash, zsh の内部コマンド.
- bash の場合,ドットコマンドが使える.
#!/bin/bash
# 関数をドットコマンドで読み込む(同一ディレクトリ内に存在するものとする)
. ./sum_function.sh
個人的に気になった所だけさらうと,ざっとこんな感じです.
ということで,このように,実行ファイルと同じディレクトリに,読み込みたいファイルを置いて,ドットコマンドで定義したんです.
ただ同じディレクトリに置けば良い,という話ではありませんでした
上手くいかないんですよね.
結論は,タイトル通り,
同じディレクトリに置けば良い,と言う話ではなく,カレントも一緒にもっていかなくてはならない,ということでした.
読み込みたいファイルを指定すると,上手くいく.
ところが . .<ファイル名>
だとダメ.
同じディレクトリに在るのになぁ,と.
そこから直にターミナル上で打ってみてやっと気づきました.
ドットコマンドで実現する場合は,
cd かまして,カレントを移動していかなくてはならないみたいです.
参考にさせて頂いたサイトは以下です.ありがとうございます.;
- 関数の使用方法 - UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
- blog.paz-para.com » Blog Archive » シェルスクリプトで外部ファイルを読み込む
- source - 現在のシェルでスクリプトを実行 - 会津大学UNIXウィキ
- シェルスクリプト入門 [サンプルスクリプト集]
ここで,個人的に気になることが.
せっかくファイル切り離したのに,cd でパス定義しなくてならないの? ...意味ないじゃん orz
自問自答は $0
調べた結果の一覧見て,そうだよ,って思った.
こういう時に使えるんだ,と実感.
こういうのは実際に体感するのとしないのとで違う.
というところで出逢ったのがこちら.;
1 #!/bin/sh
2 # ${0} の dirname を取得
3 # cwd=${0%/*}
4 cwd=dirname ${0}
確かに.
こんな時いっつも思うのが,
ほんっとみんなすごいよな,って思う.
そんなこんなで
これはセットで覚えちゃおうかな,と思っています.
cd `dirname ${0}` . ./<ファイル名>
ということで,radiko の処理を github で持つことにしました.
というのも,
実はこれから,とある問題が気になってしょうがなく,それを確かめたくて os をクリーンインストールすること.
キメました. *2
つか,grandaddy 来ないかな.ほんとに.
はい,おしまいっ