さんがつじゅういちにち (3)
3 年か。
特に、このことについて書こうなんて、全く思っていなかったのですが。
何に気無しに去年同日のエントリーを覗いてしまって、日曜だったこと、煙霧と言う現象があったこと、「あぁそう言えばそうだったな...」と思って見ていた自分に気づき、エントリーを入れておくことに。
たった 1 年前の事ですら、忘れようとしているんだよなぁ...
忘れてる、と言う事を知ったので。
今日、とは。
一年前とは真逆。(笑
とりたてて、何かが "あった" も "された" も、"起こった" もなく。
勿論、何か "できた" やら "した" なんぞ、能動的なことなんてあるわけない。
"何の変哲もない"、と言う表現を使うには余りにも勿体無すぎる程に陳腐な、ホントーに退屈な人の退屈な一日でした。
これを知って、公の目に晒そうと言うのだから、自分の図々しさに呆れる。
気持ち悪い。
し、何より痛すぎる(笑
今日。
あったこと。
- 朝 07 ギリまで寝てて、びっくりして起きたっ。(←たまに)
- 昨晩は酔って寝墜ち、いつもの自己嫌悪。寝に入った時の記憶全くない。(←いつも)
- 間に合わないと思ったので、今日は弁当は作らない、を選択。(←たまに)
- シャワーを浴びながら、ラジオから流れてきた、災害復興とエネルギー政策の集中審議での首相の答弁の録音にイラッとする。(←今日)
- 通勤移動中、東横線がダイヤ改正する事を ふ と思い出す。改正後のダイヤを把握しておきたいと思って当該サイトにアクセス。(←今日)
-> 見事に期待を裏切る。しかしながら、ユーザーの気を逆なでする事だけは、それこそ裏切らない。東急にイラつく。(←いつも)- 改正後のダイヤはホームページ上に掲載無し。直前まで公開しないらしい。アホか。
- "ダイヤ改正のポイント" を目にし唖然とする。;
○平日早朝の東京メトロ副都心線直通列車を増やし、都心へのアクセス性を向上させます。
だから...副都心線要らないって。
来なくていいのに。
こちら側から言わせるとホンット迷惑なだけ。この勘違いアピールに苛つく。 - ダイヤ改正のポイント" を目にし唖然とする。その 2 。;
また、ダイヤ改正に併せ、3月8日(←土)から東急線各駅の窓口(←世田谷線は三軒茶屋駅・上町駅・下高井戸駅のみ、こどもの国線は長津田駅のみ)で冊子タイプの「東急電車時刻表(←2014年3月15日ダイヤ改正号)」(←300円税込) を発売します。
お、お金とるんだ、と言うのにアングリ(笑 ...勘違いも甚だしい。その神経にさらに苛つく。 - と言う事で、ほんと、東急グループ、潰れないもんか、本気で思っている。願っている。夢見ている。
- と言う事で、お昼は食べないで過ごす。(←たまに)
- 02:46 辺り、勝手に独りで黙祷。(←きょう)
- きゃっきゃクダラナイ話でキャッキャとわざとらしい盛り上がりを見せ続けるオフィス抜け出し、両親初め親戚の人達にコンタクト。皆、結構すぐリプライくれた事に安心と嬉しさを覚える。(←今日)
- 帰宅途中、ホワイトデーで店が出ている。ホワイトデー、正直メンドイ。(←今日)
-> そう言えば、3 年前のホワイトデーってどうしたっけ、っと思う。全然思い出せない。 - 帰りの移動中、neosnippet.vim のチューニングしようと思って掘ったら、仕様変更があった事と neosnippet-snippets の存在を知る。導入。(←今日)
-> 思ったより手こずって、アタフタしているうちに降車駅近づいて焦る。*1 - 帰りの移動中、どうしようかと悩んでいた晩ご飯。冷蔵庫内のストックを考え、鱈のみぞれ鍋に決定。(←今日)
-> 仕込み中。 - 録音した 月曜 JUNK を聴きながら、ご飯の準備を開始。(←いつも毎週)
- 昨晩仕込んだ鯖の白子、今日は忘れずオリーブオイルで煮なくちゃ、と。(←今日)
-> 鍋の出汁とりの間、実行。煮た後、さらに寝かせる。*2リファレンスはこちら。 - ニンニクが無くなった。明日 oozeki がポイント 5 倍デーであることを願う。(←今日)
- 最近知った shellscript の変数のネストに関するトピックについて、マトメておこうと思う。(←今日)
- そう言えば、と、ios がバージョンアップしたらしいんだった。寝る時、掛け逃げしよう。(←いつもアップデート時)
...惰性で生きてるのは基本だけど、やっぱ何かはあったんだな、と思う。
勿論、取るに足らないものばかりだけど。
この頃
個人的に、特に大きな関心と言うわけではないのですが、
"今この辺りにあったもの" をメモっておこうかと。
また来年見たら、「あぁ。こんなことあったねぇ」ってなるのかなと思って。
先週あたりから、世間は佐村河内氏の問題が謝罪会見を以て、似た者同士がスクラム組んで何とも歪(いびつ)な盛り上がりを見せている傍らで、
今朝辺りから、だと思うけど、stap 細胞の論文が、信頼性の問題で共同研究者側から取り下げ、なんて話が大きく渦を巻き始めたようで。
前者は、基本日本国内の、しかも無知蒙昧な人たちだけの閉じた世界での話、なおかつ、行きつくトコ "結局どっちもどっち" 感あって笑って見てられるけど、
後者は、ヘヴィーだなぁ、と。
前者とは真逆で、その影響のスコープは全く違いますし、相手となるのは "実は良く知らない、何でも良いんだけど" と言うテケトーな人達、群衆ではなく、研究/技術者とか、それこそプライド持って事象や対象に対峙してるような人達だから色々辛いわあ、と。
そーねー共通しているかもなーと感じるのは、
今回の作曲家であれ研究者であれ、彼らの、勿論どれも漏れ伝わって来たものの拾い読みでばかりではありますが、挙動から推し量れるキャラクタが、どうもな...、と思ってみていたトコかしら*3。実は、この手のタイプは元来、個人的に結構苦手なタイプなので、なおさら印象に残ったと言うバイアスもあるでしょうが。
何ですね、このところ、この手の戯れって多くないですか? な、印象。
いずれにせよ、
作る方も作る方、与える方も与える方ですが、、それに乗っかって意気揚々と、踊る方も踊る方で。
毎度同じ営みを、同じように繰り返すんですが、...ねぇ(笑
まぁ。こういう人達の力が社会を築くんですがね。
..ですよね。
そんな中
そう言えば。
僕たち私たちが選んだ人々が営む政府と言うのは、なんかいつの間にか既に、原発再稼働ありき、にシフトしていたんですってね。
まぁ、「やっぱりな (どうせそんなことだろうとは思っていたけどさ)」、と言うのもありますけど(嘲笑
でもこれって
選んだとされる側の立場と乖離していたりしないんでしょうかね。世の中はそんなに再稼働を望んでいるんだ...ホント?
こう言うのってますます理解し難くなってしまっているのですが、公約違反、とかってはならないんですか?...うーん、やっぱ政治って難しいものなのね。
この場では、
あんまり自分の、何て言ったらいいのでしょう、"こう言った事" は取り上げないようにしたいので、サラッと行きたいのですが。
去年始まりの直前に、
"これはもうだめだ" なノリで、それが例え "仕方なく" ではあれ自民党を選び、
政権が代わって、
そんな感じで、政治は変わっても、何か結局やられる事は変わらなくて。
出来ないことは、同じように出来ていないし、
やって欲しい事は、同じようにやってくれないし、
やって欲しくないことは、同じようにやってくれるし、
守って欲しい事は、同じように破ってくれるし、...
なあんか結局、
望んでいるトコロは、何も変わっていなくて、
望んでもいないトコロに限って、変わっていくって言う、
何て、あまりにも大がかりな "嫌がらせ" なんでしょう、なんて皮肉を言いたくなってきます(笑
何も変わらない?
結局、こうやって物事、惰性で淀み無く流れ過ぎていくんだろうかな...って。
誰かさんの 03 月 11 日みたく orz
ところで。
もし原発が再び動き出して、本当に電気代が安くなったとして*4。
皆、喜ぶと、思っているんだろうか?
皆、喜ぶんだろうか?
ねっ。
とゆことで、おしまい。
あれ、結構書いてるわ(笑
*1:NeoBundleInstall/Update だけしてもだめで、vim 自身を再起動しないと反映されないのを改めて知る。...そんなもんだったけ?
*2:出来上がりが楽しみ。煮ている時、なんか勿体なく思ってタレを足しちゃったけど、やめた方が良かったかも。あぁ貧乏性。あと出来上がった色を見て、醤油は薄口の方が良いかも、と思った。次の機会。
*3:勿論意識的にニュースを追うほど興味はなかったのですが、それでも漏れ伝わってくる本人たちの立ち振る舞いから透けて見られる、と言うか溢れ出る?、強力な自己顕示欲と虚栄心が、いずれのケースにおいても災いした、なトコかしら?
ま、どこそかのありふれた映画のシナリオみたいなものですが。
*4:つか、実は電気代、安くならず、しれっと据え置きだったりして。東電だったら遣りかねない。いや東電だからこそ遣りそ 笑