finder が起動しなくなった − sd カードが届いたので
sd カード来ました.
これで osx mountain lion のインストールディスクをこせぇる,と.
ここではこちら "Mountain LionのインストールSDカード/USBメモリーを作る方法 _ iPhonePEOPLE" を参考にさせていただくことに.
感謝.
sd カード きた
スロットに挿します.*1
結構,力,要るものなのですね.
何せ,初めての経験なので塩梅がわからなく,正解知らないだけに結構怖かったです.
それくらい力要る.
挿した時,クリック感みたいのあるかと思ったらそうでなかった.”んメリッ...” って感じ.ちょっと結構きもてぃわるい.
で,こんな感じが正解みたいです.*2
ちょっと不安だったので確認したく,[option]+[space] "iter".
ls で...
見えてるみたい.ok.
インストール sd を作ります
インストーラーのダウンロード
App Store を起動.前も申しました通り,Dock は使えるのでそちらから起動.
guest で操作しているので,store にログイン.
[Store] > [サインイン].
するとリストの内容が変わります. そこから [OS X Mountain Lion] の [ダウンロード] をクリック... とこの辺りからはいつも通りの操作です.
3 時間とかって...
放ってどっか行ったり,何かしたりします.
インストーラーの作成
finder 周りは使えない状態ですので,
今回参照させていただいている手続きの 1 から 4 のステップがちょっと異なります.
ターミナルで ;
% open -a /Applications/Utilities/Disk\ Utility.app /Applications/Install\ OS\ X\ Mountain\ Lion.app/Contents/SharedSupport/InstallESD.dmg
別にこうでなくても,ディスクユーティリティと dmg ファイルを個々に open で立ち上げる,
でもいけるか思います.
open コマンドはこの辺りとか,この辺りで,そしてこちらをメモ.
とこんな感じで,ディスクユーティリティに入ればこっちのもん.;
まともに gui を操作できないのはあくまで finder であって,そうじゃない ui はいつもの通り操作可能.
マウスなりパッドの存在意義というものを身を以て認識できるわけです.
マウス万歳.ありがとうトラックパッド.
あ,ひとつ.
ここでは sd カード,購入したばかりの "生" な状態でしたので,
ディスクユーティリティに入ったところでカードをフォーマットをする手続きを挟みます.
[フォーマット] に [Mac OS 拡張 (ジャーナリング)] でなんやかんやすればよろしいと思ったので,そうしてまうす.
そんなこんなで,あっという間にインストーラー作成終了.
念のため,テスト.
マシンを再起動し,すかさず [option] キーを押して待つ.
うん,okっ.
できました.
ということで,おしまい.
あそして,最後に.
何かトラブっても当方一切責任は負いかねます.
と一応免責を.自己責任でよろ,と言う事で.
...つか,これって毎度必要なん?
たぶんこれからもこんなことばっかやるだろうに.